一句中翻日问题
请问 在桌子上发现了一本书是用1 机の上に本を見つける
2机の上で本を見つける
1和2哪个对呢
机の上にある本を見かけた
回复 本日流行 的帖子
额 不好意思你这个说法错掉了,,
发现还是找到呢
无意识中发现、见到是見かける
寻找的话是見つける
寻找的东西找到了是見つかる
机の上から本を見つけた
如果你是问見つける的助词的话,から倒是比较常用的。一定要选择で还是に那就是で吧,没有から自然。
回复 本日流行 的帖子
から感觉是比较中国式的讲法 从什么地方找到,,其实我想表达的是 发现什么在什么地方
楼主捏着答案问别人,似乎不太地道
回复 eagle119 的帖子
额 版主大人 我是不清楚这个答案 对不对额
回复 eagle119 的帖子
难的遇见版主大人的 问个问题哈
如果说 在桌子上找书 的话
机で本を探す 是么 这里的DE表示范围 而不是做动作的场所 是么
で表示范围
で表示范围,同意,我选で
我猜楼主疑惑的,是“で”可能会引起误解,比如:
図書館で本を探す→図書館をうろうろして本を探す。
机の上で本を探す→机の上に立って本を探すこと??
ネット上で本を探す→インターネットを利用して本を探す。
我也希望听听大家的意见。
に:事柄の完結後、その結果が存在している場所
で:事柄の発生が偶然そこだったという場所
「に」はある事情がそれに向けて行われ、事柄の完了後、その結果がそこに存在する場所を表します。場所が目的地になりますから、事柄と場所の結び付きが比較的に強くなります。
一方、「で」は、行為にしろ事件にしろ、ある事態の起こった場所がたまたまそこだった、という意味であり、事柄と場所の結び付きはありません。
例:
1、東京に生まれ、東京に育った。
2、東京で生まれ、東京で育った。
3、深山に竜を見た。
4、深山で竜を見た。
5、伊藤博文はここに眠っている。
6、伊藤博文はここで眠っている。
1.表示生在東京長在東京是一種宿命的結果,對於身為東京人有很強的意識,與東京連結的必然性很高。
2.只是簡單地描述生長與成長的地方而已,雖說也不是毫無身為東京人的意識,但跟1比起來就差的多了。
3.為了尋找龍的足跡,專程趕到龍棲息的深山去探訪,最後終於能見到龍的語感。
4.到了深山剛好碰到龍的意思。
5.表示伊藤博文埋葬的地方。
6.只是表示伊藤博文沉睡的地方。
雖然LZ的問題に跟で都可以,但
“場所名詞+に→「所有」、「認知」、「出現、「設置」」”,也就是後面伴隨著這些動詞的情況下,通常都會用に較多。
「所有動詞」:持つ、借りる、買う
「認知動詞」:見つける、見える、見出す、発見する、見当たる、、、
「出現動詞」:現れる、現す、起きる、起こす、生まれる、生む、生える、咲く、湧く、噴き出す、萌える、できる、
もたらす、、、
「設置動詞」:作る、こしらえる、設ける、建てる、築く、、、