貨幣と金融: 戦国大名は全国各地で金山?銀山を
貨幣と金融: 戦国大名は全国各地で金山?銀山を開発し、軍資金にあてるために競って独自の金貨?銀貨を鋳造した。しかし、全国的に通用する同じ規格の金?銀の貨幣は、家康が関ヶ原の戦いの翌年に開設させた金座?銀座によってはじめて大量に作られた。金座は江戸と京都に置かれ、後藤庄三郎のもとで小判?一分金などの計数貨幣が鋳造された。また銀座は、まず伏見?駿府におかれ、のちに京都?江戸に移されて、丁銀や豆板銀などの秤量貨幣を鋳造した。また寛永期に江戸と近江坂本に作られた銭座は、のちに全国各地に設けられ、膨大な量の銅銭?鉄銭などが鋳造された。こうして17世紀中ごろには金?銀銭の三貨が全国に普及し、商品流通の飛躍的な発展を支えた。
换一下